TOP > blog
DATE:2019年2月19日
大切なお子さまの晴れ姿は、洋装・和装どちらも残したいというのが親心。
そんな親御さまの思いを受けて、和装での前撮り撮影をされた新郎新婦さまをご紹介いたします。
会場は、豊かな花と緑を中心にコーディネイトを作り上げていく「鶴見ノ森迎賓館」。
都会の真ん中で、まるでリゾート地を訪れたかのような雰囲気を満喫できる会場として、高い人気を誇っています。
そんな結婚式場を選ばれたお二人、挙式当日のお衣装には洋装をチョイスされました。
木の温もりが感じられる会場は、自然と笑顔が溢れてしまうようなナチュラルな雰囲気。
“洋”のイメージが強い会場なので、和装は合わないのではとお思いの方も多いかもしれません。
しかしお写真の通り、実際は自然に囲まれたナチュラルな空間だからこそ、和装がマッチするんです◎
それもそのはず、木造建築や日本庭園など、木・緑は古くから日本人が大切にしてきた重要なアイテムだからです。
新婦さまが選ばれた色打ち掛けは、手書き友禅。
伝統的な友禅のなかでも、特に高い技術を必要とする“手書き友禅”は、世界に誇る日本の伝統工芸品ともいわれています。
友禅には「京」「加賀」「東京」と様々な種類があるのですが、そのどれもが息をのむほどの美しさです。
新婦さまは、鮮やかな青ときらびやかな金色を大胆に使った1点をチョイス。
青地に金の文様が映え、とても華やかなデザインです◎
背景となっている木や緑とのコントラストもはっきりと出て、お写真になるといっそう美しいコーディネイトとなっています。
新郎さまは正統派の黒の紋付き袴をチョイス。
シックな黒が全体の良いアクセントとなり、立ち姿がなによりも美しいお写真が残せました♪
かしこまったイメージが強い和装前撮り。
しかしこちらの会場で緑のなか手をつないで歩くショットは、普段通りのお二人の様子が出ていてとっても素敵ですよね◎
背筋がピンと伸びるお衣装も、自然に囲まれた場所でなら肩ひじ張らず程良い緊張感が楽しめます。
*
親御さまのリクエストで撮影することが決まった、今回の前撮り写真。
きっかけは親御さまでしたが、当日の洋装とのバランスや会場イメージとの雰囲気を見ながらお衣装を選ばれることで、お二人にとっても忘れられないお写真となったはず♪
「鶴見ノ森迎賓館」×和装のように、一見マッチしないように思える組み合わせ。
しかし、お衣装のお色味やデザインによって素晴らしいコーディネイトとなるんです!
そんな組み合わせ例は、当サロンスタッフならよく知っております。
挙式・披露宴はもちろん、前撮りプランをご利用の際にもぜひご相談くださいませ。
とっておきのコーディネイトをご案内させていただきます♪
DATE:2019年2月12日
街中でも続々とスタートしているチョコレートフェア。
今年もいよいよバレンタインが近付いてきましたね♪
男性がドキドキそわそわしていたこの季節ですが、最近では“友チョコ”だけでなく“ご褒美チョコ”など、男性女性問わず楽しめるシーズンになってきました。
そこで、当サロンでも新郎新婦さまにお楽しみいただけるブライダルフェアを開催いたします!
【Valentine’s Special★Bridal Fair】
2019年2月14日(木)~3月14日(木)
明後日14日(木)バレンタインデーから翌月3月14日(木)のホワイトデーまでの期間、ブライダルフェアを開催いたします。
夏挙式をご予定されている新郎新婦さまは、特に大注目の今回のフェア。
スタッフ選りすぐりのラインナップで、皆さまのご来館をお待ちいたしております♪
期間中はサロン前のボディ展示も夏仕様のコーディネイトとなりますので、ぜひご参考にしていただければと思います。
また、ご成約時に「ブログを見た!」とお声掛けくださったお客さまには素敵な特典が!
スタッフまでぜひお声掛けくださいませ♪
そのほか詳細につきましては、ご来館予約時もしくはご試着の際にスタッフまでお問い合わせくださいませ。
2019年のバレンタイン~ホワイトデーが素敵な思い出になりますように♪
この機会をどうぞお見逃しなく!
DATE:2019年2月5日
まだまだ冷え込む毎日が続きますが、当サロンに訪れるお客さまのウェディングイメージは日に日に春めいてきている今日このごろ。
今年の春・夏にウェディングを控えている新郎新婦さまのご来館が増え、コーディネイトも春らしい華やかさとナチュラル感が増してきました♪
そこで本日はそんな新郎新婦さま必見のデニムコーディネイトを、先輩カップルさまのお写真と共にご紹介いたします!
大阪・難波にある人気の結婚式場「En Fance」で挙式をされた、こちらの先輩カップルさま。
お色直しコーディネイトのテーマは、「デニム」でした!
カジュアルで親しみのある挙式・披露宴が広まりつつある今、特に人気のテーマとなっています。
お二人はそんな人気アイテムをバランス良く、かつアクセントをきかせて取り入れられていました◎
新郎さまはジャケットの中に着るシャツを、デニムシャツに♪
もちろんデニム生地のタキシードもご用意はあるのですが、フォーマルさを残しつつ遊び心としてアクセントをプラスできるシャツをチョイスされました。
ジャケットのお色味とトーンが近いのですが、デニム生地という異なる素材を使用しているのでシンプルになりすぎる心配もありません。
新婦さまは、リースブーケに結ぶリボンをデニム素材のものに。
柔らかく女性らしいラベンダーカラーのドレスに、ぴりっと辛めアイテムがアクセントとなっています♪
トレンドとなっているくすみカラーのドレスは、デニムなどの個性派アイテムを上手に取り入れられるんです。
「デニムコーディネイトをしたいけど、何色のドレスが合うかわからない」とお悩みの新婦さまはぜひ試してみてくださいね。
お二人のコーディネイトに統一感を出すには、色味を合わせるほかにアイテムの素材を一緒にすることも大切。
これは、デニム以外のアイテムを取り入れる際にも共通します◎
お衣装の色味以外で統一感を出したい時には、ぜひ参考にしてみてくださいね。
個性派アイテムとしてのイメージが強いデニム素材ですが、同じ寒色系のカラードレスなら挑戦しやすいのではないでしょうか。
ライトブルーからダークブルーまで、幅広いデニム生地にマッチするはずです♪
今回、新婦さまが合わせたヘアスタイルはすっきりとしたアップヘア。
ベアトップの特長でもある“デコルテ魅せ”を、最大限に活かせるヘアスタイルとなっています♪
またシンプルなヘアスタイルは、ゲストの目線を他のパーツへと誘導する役割も。
コーディネイトのポイントでもあるリースブーケにしっかりと視線が向かうよう、細部にまでこだわられたスタイルとなっているんです◎
*
今季も引き続き、大注目のデニムコーディネイト。
本日ご紹介のお二人のようなさりげないスタイリングはもちろん、コーディネイト全体にデニムを使用した大胆コーディネイトもおすすめです♪
スタイリングの様々な可能性を探りたいという新郎新婦さま、お気軽にスタッフまでご相談くださいませ。
たくさんのコーディネイトアイディアをご紹介させていただきます◎
DATE:2019年1月29日
当サロンの入り口は、白いソファとシックなデザインの白い壁が特徴的。
ご来館されたことのあるお客さまはご存知かもしれませんが、海外の洋館風デザインとなっているんです♪
大切なお客さまをお迎えするにふさわしい場所としてデザインされているこの場所。
実は、サロンのいちおしプラン「館内前撮り」の人気撮影スポットでもあるんです♪
このロケーションを気に入ってくださったのが、こちらの新郎新婦さま。
挙式はリゾートウェディングのお二人。緑が溢れる挙式とはガラッと変わる場所での前撮りとなりました。
洋館風デザインとマッチするピュアホワイトのウェディングドレスに、正統派の白タキシード。
窓から入ってくる自然光が、清潔感あふれるお衣装の魅力をグンと高めてくれています♪
雰囲気たっぷりのお写真が残せるこのロケーションは、当サロンならでは◎
また、寒い季節でもゆっくりと写真撮影が楽しめるのも「館内前撮り」プランの魅力です。
冷たい風にさらされることもないので、心ゆくまで撮影をお楽しみいただけます。
お二人のお気に入りスポットでのお写真がこちら。
まるで撮影スタジオのようなこのスポットなら、堅物(かたもの)写真を残すこともできちゃいます♪
★豆知識
堅物写真とは、背景や照明器具をしっかりと準備して撮影したお写真のこと。
きちっとしたポーズや表情で撮影します。
軽井沢での挙式・披露宴を予定しているお二人。
ナチュラルな雰囲気のお写真は当日撮影し、前撮りではかっちりとしたお写真を撮影されました◎
タイトなスケジュールで進行する本番当日は、時間をかけてお写真を撮ることが難しいもの。
そのため、こうしたお写真は事前に撮影されるのがおすすめです♪
ロケーションや、お手持ちの小物を変えて撮影ができるのも前撮りプランの魅力。
撮影時間はたっぷりとご用意しているので、ブーケなどお気に入りのアイテムもしっかりとお写真に残せちゃいます◎
生花なら、挙式当日とは異なるデザインのブーケを組み合わせられるのも醍醐味です♪
*
ウェディングシーンでのお写真は、いつだってにこやかな表情で写りたいもの。
しかし冬の屋外前撮り撮影だと、その寒さからどうしても堅い表情になってしまいます。
当サロンで行う「館内前撮り」なら、そんな心配もありません♪
これからの季節、前撮りを考えているという新郎新婦さまはぜひ1度ご相談くださいませ。
様々なお写真サンプルをご紹介しながら、ぴったりのプランをご案内させていただきます。
DATE:2019年1月11日
2019年最初のブログは、新年にぴったりな和装前撮りプランをご利用された新郎新婦さまのご紹介をしたいと思います!
これまでのブログでもご紹介してきた通り、ルーブル・ブライダルサロンでは前撮りプランがおすすめ◎
なかでも、ウェディング当日のご着用が難しい和装での前撮りが人気です。
前撮り撮影はウェディング本番と同じ会場で行われる方もいらっしゃいますが、実は別の会場で撮影される方も多くいらっしゃいます。
そこで今回ご紹介するのが、こちらのお二人。
鮮やかな紅色の色打ち掛けと、黒の紋付き袴のコントラストが美しいこちらの1枚。
この日の撮影は、人気会場・音羽山荘で行われました。
「前撮りは挙式・披露宴とはガラリと雰囲気を変えて、和装に合う会場で行いたい」というのがお二人のご希望でした◎
そして、実は以前からこの会場をご存知だったという新郎さま。
「音羽山荘なら、二人の希望にぴったりの写真が残せるはず」と今回の撮影が決まりました。
お写真をご覧いただくと分かるように、音羽山荘はお二人の選ばれた正統派のお衣装にぴったりですよね!
新婦さまが選ばれたのは、鶴や色彩豊かな花々の刺繍がたっぷりと描かれた色打ち掛けでした。
彩度の高い紅色をベースに、上品な紫や高級感漂う金色がバランス良く取り入れられた1着◎
木の温もりが感じられる落ち着いたブラウンのしつらえとのコントラストも抜群です♪
うなじが美しく映えるアップヘアと、ピンポンマムを中心とした生花との組み合わせも素敵ですよね。
お二人の前撮り撮影は、人気の紅葉シーズンに行われました。
日の光に照らされて柔らかく輝く葉と、色打ち掛けの赤は思わずため息がこぼれてしまうほどに美しい組み合わせでした。
決して派手すぎない色使いで、日本ならではの優美さが魅力的なカットとなりました♪
自然に囲まれた音羽山荘では、撮影する季節ならではのロケーションフォトを残すことが可能◎
ウェルカムフォトとしてもぴったりなこちらは、他とはひと味違う自然に溢れた1枚となりました。
*
いかがだったでしょうか?
もちろん、ウェディング当日と同じ会場でゆっくりと撮影していただくのもおすすめです。
しかし今回のお二人のように、お衣装・会場共に本番とは別のカットを残せるというのも前撮りプランの醍醐味◎
当日のお写真と合わせたアルバムを作れば、ページをめくるたびガラリと変わる雰囲気に心躍ること間違いなしです♪
前撮りプランのご利用を検討中のお客さまは、ぜひ別会場での撮影も候補に入れてみてくださいね。
その際のサポートも、私たちスタッフにお任せくださいませ!
明けましておめでとうございます。
旧年中は数多くの新郎新婦さまにご愛顧いただきまして、心より感謝申し上げます。
これからご結婚式を迎えられる新郎新婦さまにとって、本年が幸多き1年でありますように。
不安や悩みを抱えた新郎新婦さまが、1人でも多く笑顔になっていただけますように。
そして、2019年はよりいっそう皆さまの幸せのお手伝いができますよう、スタッフ一同心をこめてご案内させていただきます。
本年もルーブル・ブライダルサロンをどうぞよろしくお願いいたします。
2019年は、本日1月5日(土)より通常営業とさせていただいております。
新作ドレスやタキシード・和装も数多く取り揃えておりますので、ぜひご試着にお越しくださいませ♪
ご予約・お問い合わせお待ちいたしております。
DATE:2018年12月21日
本日ご紹介するのは、ホッと心温まるウェディングレポートです♪
スヤスヤと眠るお子さまを胸に抱いた、こちらの先輩カップルさま。
生後8カ月になる大切な息子さんと3人で、先日念願のウェディングを迎えられました♪
お子さまと一緒にご結婚式を挙げられる“パパママ婚”。
近年増えているこのスタイルですが、とってもかわいいお子さまの晴れ着姿もお写真に残すことができるのが理由の1つです。
どんどん大きくなっていくお子さまの、この時この瞬間にしか見られない姿をたっぷりお写真に残せるというのは嬉しいですよね♪
とはいえ、育児と挙式準備の両立は大変なもの。
こちらのカップルさまも、いそがしい合間を縫ってご準備をしていらっしゃいました。
ですが、そんな大変さもいつかきっと素敵な思い出となるはず。
いつもにこにこ穏やかなお二人をそばで見ていると、そんな風に思えました♪
新婦さまがウェディングドレスに選んだのは、こちらのアイボリーカラーの1着。
“象牙(ぞうげ)色”とも呼ばれるアイボリーは、グレーがかったクリーム色のことを指します。
純粋なクリーム色と比べると、やや薄めなのが特徴。
ウェディングドレス選びの際、その肌なじみの良さが決め手となったよう♪
純白の持つ高貴さとはまた違った、上品な質感を与えてくれるのが魅力です。
しっとりとした女性らしい美しさを最大限に引き出してくれる、シンプルながらとっても優秀な1着でした◎
カラードレスには、発色の良いイエローグリーンの1着をチョイス。
レモンやライムなどの柑橘類を思わせるフレッシュなカラーで、爽やかさ抜群です♪
チュールがふんわりと広がる、キュートなスカートデザインが特徴。
上品な雰囲気のウェディングドレスからのお色直しで、ガラリとイメージチェンジされました♪
ヘアスタイルは、現在トレンドのポニーテール◎
作り込みすぎないナチュラル感が魅力なのですが、髪全体に巻きを作っておけばシンプルになりすぎる心配もありません。
お顔を動かすたび揺れ動く毛先は、かわいらしさも表現してくれます♪
*
いかがだったでしょうか?
幸せいっぱい、笑顔満点のパパママ婚♪
当サロンではお衣装以外にも、パパママ婚を挙げる上でのポイントやアドバイスをお伝えさせていただいております。
それは、これまでにたくさんのパパママ婚を見守ってきたからこそ。
どんなお悩みでも大丈夫。
小さな悩みなんてありません。
どんなささいなことでも遠慮なくご相談くださいませ。
スタッフ一同、精一杯お手伝いさせていただきます。
以前よりご紹介させていただいている、ルーブル・ブライダルサロンの人気プラン「前撮りフォトプラン」。
なかでも、和装スタイルが映える秋の前撮り撮影はとっても人気◎
そこで今回は、先日式場での前撮り撮影を行われたカップルさまの撮影風景をご紹介いたします!
お二人のご結婚式当日のお衣装は、ウェディングドレスとカラードレスの洋装でした。
しかし、お二人には和装姿のお写真も挙式会場で撮影したいとのご希望が。
とはいえ、お色直しにかかる時間の問題から和装姿での当日撮影は難しいもの。
そのため、前撮り撮影をチャペルにて行うこととなったのです◎
前撮り撮影なら時間の制限などがないため、チャペルでの撮影も可能なのが嬉しいポイント♪
お二人にも、心ゆくまで撮影をお楽しみいただきました!
*
新婦さまは、鮮やかな赤色に鶴の文様が刺繍された色打ち掛けをチョイス。
華やかさと厳かな雰囲気が日本らしい、素敵なコーディネイトとなりました♪
新郎さまが選ばれたのは、定番人気の黒の紋付き袴。
黒の短髪姿がよくお似合いの、凛々しく力強い雰囲気のある新郎さまにぴったりでした◎
ナチュラルなウッド感が魅力のチャペルだったため、撮影当日は赤毛氈(あかもうせん)をご用意。
お茶室や結納式で登場したりと日本の伝統的なアイテムである赤毛氈を使用することで、チャペルが一気に“和”の雰囲気に♪
ほかにも番傘などのアイテムを加え、世界観をしっかりと作り上げていきます。
こちらは、新年のご挨拶となる年賀状にもぴったりのカットとなりました◎
もちろん、立ち姿も撮影いたしました!
前撮り撮影の最大の魅力は、挙式当日には難しい時間をかけた撮影ができること。
実は、ウェディングフォトというのは1カットごとに細かなセッティングが入るため、とても時間がかかるんです。
美しいお写真を残すためには、ヘアスタイルやメイクのお直しだけでなく、目線や指先の向きに至るまで細かくチェックしていくことが必要となります。
つまり時間に制限のある当日撮影では、限られたカットしか残せないのです。
その点、時間に余裕のある前撮り撮影ではたくさんのカットを残すことができちゃいます♪
この日の撮影でも、座ってのショットやお衣装の文様が綺麗に見える立ち姿での撮影など、数々のお写真を残すことができました。
*
いかがだったでしょうか?
意外と目にすることの少ない、前撮り撮影の様子。
こうしてレポートを見ることで、「自分だったらこんなカットを残したいな」とイメージが膨らんできますよね♪
前撮りフォトプランをご検討中のお客さまは、ぜひ1度スタッフまでお問い合わせくださいませ。
撮影当日の流れやお写真イメージなど、じっくりとご説明させていただきます◎
DATE:2018年11月27日
格安航空会社の普及をきっかけに、その人気が急上昇しているのがリゾートウェディングです。
非日常的な空間で、特別なひとときを過ごせるリゾートでのウェディング♪
その人気上昇と共に、ご利用が増えているのが当サロンにてご用意している「和装前撮りプラン」です。
リゾートウェディングでは、基本的に洋装をされることがほとんど。
そのため、和装での前撮り撮影をされる新郎新婦さまが増えたんです◎
そんな新郎新婦さまのご要望にお応えして、当サロンでは様々なロケーションでの和装前撮りプランをご用意いたしております。
1つ目は、ルーブル・ブライダルサロン内のスタジオで撮影するプラン。
これまでのブログでも何度かご紹介させていただいている通り、サロン内にはフォトスポットがたくさんあるんです♪
室内での撮影のため、天候に左右される心配もありません。
しかし、館内は自然光がたっぷりと入る間取りとなっておりますので、明るくキレイなお写真を残すことができます◎
2つ目は大阪城公園をバックにした、壮大なお写真が残せるプラン。
お2人の生まれ育った地・出会いの場所・これから大阪に生活を移す、などなど。
大阪で撮影することに重きを置いていらっしゃる新郎新婦さまには、特に人気のプランとなっています。
大阪城公園での撮影が人気な理由の1つに、桜フォトが撮れるという点があります◎
儚くも美しい桜色の花びらが一面に広がる様は、日本ならでは。
打ち掛けの文様を花で揃えるのも素敵ですし、番傘などのレトロな雰囲気あふれる小物を使っての撮影もおすすめです♪
3つ目は大阪随一の日本庭園がある場所として知られる、大仙公園での前撮りプランです。
水面が鮮やかに風景を映し出す池や、雄大な自然が圧巻の景色!
春には桜、秋には紅葉を楽しめる大仙公園ならではの四季折々のお写真が残せるのも魅力の1つとなっています♪
お写真のように、白打ち掛けと木々のコントラストを楽しむも良し。
赤の色打ち掛けを身にまとい、紅葉のなかに溶け込む幻想的な1枚を楽しむのもまた良しです♪
*
前撮り撮影は、ウェディング当日とはまた異なるお衣装でのショットを残せるのも魅力ですが、実はほかにも魅力はあるんです。
それは、前撮りであればゆっくりと撮影時間を取ることができるため、同行された親御さまやご親族の方との撮影も楽しんでいただけるという点。
挙式や披露宴での撮影は、常に時間に追われているもの。
そのため、あらかじめ決めておいたスポットやポーズでしか撮影ができないんです。
限られた時間の中では、特に親御さまなどを含めたご親族さまとの撮影にかけられる時間というのはごくわずかとなってしまいます。
そんなご家族皆さまとの時間を大切にしたいという想いも叶えてくれるのが、前撮りプランの良いところ。
当サロンの前撮りプランで、ゆったりと素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか♪
11月に入り、秋から冬へとだんだん季節が移り変わっていく今日この頃。
ブライダルシーンでは、紅葉などの日本らしい景色が増えてくるこの季節は特に、和装の人気が高まるシーズンでもあります。
そこで今回は、和装のなかでも人気がグングンと上昇している色打ち掛けの掛下アレンジをご紹介したいと思います◎
*
そもそも、掛下とは何かといいますと、白無垢や色打ち掛けの下に着ている着物のことを指すのですが、そのお色味は“白”と昔から決まっていました。
白無垢はすべてを白で統一するものとされていましたし、文様などで豪華さを表した色打ち掛けを引き立てるものとされていたからです。
しかし、挙式スタイルに始まり、お衣装や小物など様々なシーンが多様化してきた近年。
“掛下は白”という決まりも取り払われ、コーディネイトをもっと自由に楽しむというスタイルが増えてきました。
とはいえ、白がベーシックとされていた掛下のアレンジは難しいもの。
普段着とも異なるため、そのコーディネイト方法に頭を悩ませている花嫁さまも多いのではないでしょうか。
そんな時こそ、私たちサロンスタッフの出番です♪
新作の掛下を使ったコーディネイトをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ご紹介するのは、こちらの柔らかなグリーンの掛下です。
若草色とも呼べる優しいお色味の掛下には、同じくふんわりとしたカラーリングの色打ち掛けがぴったり。
ピンクや黄・朱色などたくさんのお色味が使われていますが、ペールトーンで統一されているので派手な印象はありません◎
もちろん、白の掛下との組み合わせも格式高く上品な雰囲気で素敵です。
ですが、グリーンの掛下を合わせることで色打ち掛けの淡いカラーが浮かび上がり、その魅力が存分に発揮されるんです♪
“末広(すえひろ)”と呼ばれる扇子や、化粧ポーチの役割を果たす“筥迫(はこせこ)”は、えんじ色のものをチョイス。
全体的に淡いお色味のコーディネイトなので、引き締め効果のあるカラーを足してあげるのがポイントです◎
新郎さまとのコーディネイトバランスも重要。
カラーリングはグリーンで合わせて統一感を出せば、2人が並んだ時にちぐはぐな印象を与える心配もありません♪
袴のグリーンには、深い色味のものを持ってくるのがオススメ。
グリーンが持つ知的なイメージに、凛々しさがプラスされること間違いなしです◎
*
ちょっぴり難易度が高い掛下アレンジ。
だからこそ、コーディネイトの幅が一気に広がるので、おしゃれ好きな花嫁さまにはぜひとも挑戦していただきたいアイテムです◎
ルーブル・ブライダルサロンでは多種多様な掛下と、たくさんのコーディネイトパターンをご用意しております。
一歩先を行く掛下アレンジを、どうぞお楽しみくださいませ♪
以前のブログで、もう間もなく完成するとお伝えさせていただいたオリジナルカラードレスが、遂に完成いたしました!
それが、こちらのネイビーカラーのドレスです♪
レディな装いを楽しめる、シックでちょっぴり大人っぽいデザインに仕上がりました。
トップスに使用したのは、レースのみ。
ビジューなどのキラキラと輝く素材をあえて使わないことにより、レースの質感をいっそう楽しめるのがポイントです◎
繊細なつくりのレースは、高級感やエレガントさを表現するのにぴったり。
対して、袖付きデザインはとっつきやすくかわいらしいイメージがあります。
相反する要素を取り入れることで、双方の最大の魅力が同時に手に入る欲張りデザインなんです♪
素肌×レースは「大人っぽくてまだまだ挑戦できない」という花嫁さまもどうぞご安心を!
デコルテ部分にシースルーレースが施されているため、肌見せもカジュアルダウンできるという点がこのドレスの長所でもあるんです◎
鎖骨まわりをさりげなく覆う薄いレースは、儚げで美しい花嫁さまの表情に華を添えてくれること間違いなし!
1粒パールや、チョーカー型のネックレスとの相性も抜群。
シンプルなデザインだからこそ、小物で遊びを利かせられるのもこちらのドレスの醍醐味となっています♪
スカートには、つやつやとした光沢感が魅力のサテン生地を使用。
光が当たることによって生まれる陰影が、スカートを立体的に見せてくれるんです◎
単調なイメージになりがちなシンプルデザインのスカートも、光沢感のおかげで表情豊かな印象に♪
腰元の切り返し部分には、さりげなくリボンのようなウエストマークが。
これにより、ワンカラーのドレスでも脚長・スタイルアップが期待できます♪
また、フロント部分と同様に繊細なレースがあしらわれているので、美しい肩甲骨をさりげなくアピールできるのもポイントです◎
肌見せ面積も抑えめなので、年齢や列席者の顔ぶれを問わずお楽しみいただけます。
*
多くのお客さまよりご好評いただいているオリジナルドレスシリーズ。
花嫁さまの夢とスタッフの想いがぎゅっと詰まったオリジナルドレスは、今回ご紹介した以外にも続々と登場しております♪
人気シリーズとなりますので、ご試着予約はお早めに!
詳しくはスタッフまで、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
DATE:2018年10月9日
秋もだんだん深まり、過ごしやすい日が続く今日この頃。
“秋の夜長”は結婚式や披露宴などについて、じっくり考えるのにぴったりの季節ですね。
そんな夜のお供として当ブログを楽しんでいただけるよう、本日も新作ドレスをご紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは、こちらのウェディングドレス。
フレア袖が可憐な印象の1着です◎
空気を含みふんわりと広がった袖は、気になる二の腕もカバーしてくれる優れモノ。
袖部分には透け感のある素材を使用しているので、重たい印象になる心配もありません。
肩部分にビジューがあしらわれているのも、注目ポイントの1つ。
シンプルデザインの中のワンポイントとして輝くビジュー。
女性らしさ満点のフレア袖デザインに加わることで華やかさが格段にアップしています♪
実はこのフレア袖、取り外しが可能なんです!
取り外すと、すっきりとしたシルエットのビスチェタイプに早変わり。
ビスチェタイプはデコルテラインを美しく演出してくれるので、トレンドのハーフアップヘアにもぴったりです◎
取り外し式袖の最大の特長は、何と言ってもイメージチェンジが簡単・素早くできるところ!
ささっと取り外すだけで良いので、短い時間でのスタイルチェンジを可能に。
挙式から披露宴へと移る際のプチお色直しにおすすめです♪
*
全体にメリハリが生まれるよう、ウエスト部分にはタックが施されています。
これにより、フレア袖を付けたボリューミーなシルエットもすっきりと見せることができているんです!
反対に、袖を取り外せばトップスがシンプルなラインとなり、スカート部分をよりドラマチックに印象づけてくれます◎
バックスタイルは、リボンで編み上げたコルセット風。
フロントショットとは打って変わって、ちょっぴりレトロでロマンチックな雰囲気です。
長く伸びたリボンが、単調になりがちな後ろ姿にも動きを出してくれています◎
ヘアスタイルも、袖付きならウエストと同じようにリボンを編み込んだダウンヘア。
袖なしなら、髪を1つにまとめた三つ編みヘアなどが似合いそうですね♪
*
秋の夜長にぴったりの、イメージが次々と膨らむおしゃれな1着。
小物が加われば、コーディネイトの幅はさらに広がります。
思い描いた理想のスタイリングは、ぜひ当サロンで実際に試してみてくださいね♪
様々な小物や、たくさんのアイディアをご用意してお待ちしております。